賢い人ほど、買わずに借りてる?パーティドレスも、スーツケースも【レンタル活用】で生活を快適に

ライフハック

はじめに | 「買わない」という選択肢

高いお金を払って買ってしまって後悔した物ってありませんか?

私はパーティドレス7-10泊用のスーツケースです。

最近では、モノを「持たない」暮らしを選ぶ人が増え、必要なときだけ借りる=レンタルという選択肢がぐっと身近になりました。

身近にいた「賢いレンタル派」

・パーティドレスは必ずレンタルをしている友人。
 年齢に合った流行りのドレスを選ぶことができて、賢いと思いました。

・スーツケースをレンタルしている友人。
 新しい綺麗なスーツケースをレンタルしていて、こんなに良いものが借りられるのかと驚きました。

「使い終わったらそのまま返却できるから楽だよ」と聞いて、羨ましかったです。

買って後悔した私の話

過去に“買って失敗した”と感じたアイテムがいくつかあります。

😢1つ目はパーティドレス。
数回使えばレンタルより安いと思って購入しました。

ですが、あまり出番がなく捨てるのももったいなくて置いたままに。

十数年振りに結婚式にお呼ばれしたときに、「手持ちの服でいいや」と着ていったところ。

流行りの色も、袖丈も、スカート丈も、すっかり変わっていました。
いつまでも使えるわけではなく、流行りは変わるんですね。

あまりに違っていて、とても居心地が悪かったです😅

😢2つ目はスーツケース。
初めて買った7-10日間用のスーツケースは高かったものの、使い勝手が悪く数回使用して買い替えることになりました。
いきなり購入せずに一度レンタルで体験してから買っていたら、もっと賢く選べたのにと思います。

レンタルする、メリットとデメリット


・メリット

  • 保管場所がいらない
  • 最新モデル、流行のものを使える
  • 高価な物も少額で使える
  • 手入れの必要がない

・デメリット

  • 商品の状態は選べない(とはいえ最近はキレイなものが多い)
  • 日程にずれが生じた時に追加料金が必要になることも
  • 汚さないように気を使う
  • パーティドレスを試着できない(業者によって異なる)
  • 使う回数が多いと割高に感じることも

買うメリット・デメリット

もちろん、購入する方がいいこともあります。

・メリット

  • 自分の物として気兼ねなく使える
  • 繰り返し使うなら経済的
  • 気に入った物に長く囲まれる満足感

・デメリット

  • 保管スペースが必要
  • 管理やメンテナンスが必要
  • 古くなる
  • 一度にお金が必要

「買う vs 借りる」どっちが正解?

どちらが正しい、というわけではなく、目的や使用頻度を確認して使い分けると後悔が少ないと思います。

・レンタル向き

  • 使用頻度が少ない
  • 保管スペースがない
  • 最新、流行のものがいい
  • 一度使ってみたい

・購入向き

  • 頻繁に使う
  • 保管場所がある
  • 愛用品を長く使いたい
レンタルドレス【ワンピの魔法】

「スーツケースは買いたい派」の人に

先程書いた、初めて買った7-10日間用のスーツケースは頑丈さ重視で選びました。

その分スーツケース自体が重く、車輪が小さかったため石畳にハマって動かない。

と、あまりにも使いにくかったためRIMOWAに買い替えました。

選んだポイントは、
・軽くて耐久性がある
・車輪が大きく、360度回る
・ジッパータイプなのも便利
・デザイン性の良さ

ただ安い買い物ではないので、もし「買う」選択をするなら、レンタルで試してみるのも一つの手段だと思います。

【アールワイレンタル】

おわりに | “賢い選択”は人それぞれ〜

“買う”のも、“借りる”のも、どちらも間違いじゃありません。

ただ、「借りる」という選択肢を持っていることで、ムダな出費や物のストレスから解放されることもあります。

賢い人ほど、自分のライフスタイルに合わせて、柔軟に選んでいるのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました